WEBLOG

サイン会総括~正式参拝編~

去る2023年4月30日に、
埼玉県のところざわサクラタウン内の武蔵野坐令和神社さんにて
正式参拝&サイン会を行わせていただきました!
午前の部と午後の部、合わせて約八十名の皆様にご参加いただき
とても楽しい時間を過ごすことができました。

今回のイベントは
正式参拝

ミニトークショー

サイン会

という流れだったのですが
ミニトークショーでの間違い探しコーナーを早くやりたかったばかりに
(お付き合いくださった皆様ありがとうございました)
正式参拝の内容に全然触れられなかったので、
こちらで少し説明させていただこうと思います。

まず式次第としましては
一、修祓
二、斎主 祝詞奏上
三、参列者 玉串奉奠

という流れでした。
(この後、ミニトークショー → 神酒拝戴 → サイン会)
この中で小川宮司が奏上してくださった祝詞が
本当に素晴らしくも有難いものだったので
許可をいただいた上で、皆様にご紹介したいと思います。

祝詞というのは様々な種類があるのですが
説明しだすとものすごく長くなるので
主に「大祓詞(おおはらえことば)」と
「祓詞(はらえことば)」というものがあると、ふんわりご理解ください。
神社によってはオリジナルの祝詞を使用しているところもあります。
今回のように、あらかじめわかっている正式参拝の場合
その意義に見合った祝詞を作成してくださることがあります。
(飛び込みのご祈祷などの場合は、祓詞や大祓詞、 またはその神社で用意している祝詞を使用することが多いようです)

今回小川宮司が「神様の御用人」とその読者のために用意してくださった祝詞は
発端拝詞句(今から〇〇が奏上申し上げますという挨拶)の後
「神は人の敬によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添ふ」
という一文からはじまります。
これは、一巻冒頭の語り部にある「御成敗式目」の言葉であり
御用人シリーズの根幹ともいえるテーマでもあります。
そしてこの祝詞では、我々「浅葉なつと御縁深き諸人」に対し
今日この日より未来まで、禍事がないよう、心身が健やかであるよう、
仕事をがんばって、家庭円満で、喜びごとは尽きず、
毎日の暮らしが穏やかで、深く憂うようなこともなく、ただただ幸せであれ
と、
優しい言葉で神様に申し上げてくださいました。

作品がヒットしますように、という「祈願」ではありません。
「継いでゆく者」の発売はきっかけでしかなく
そこに集まった作者と、関係者と、読者のための「感謝と祈り」でした。
それは、この祝詞を作ってくださった小川宮司や神職の皆様が
作品の趣旨を理解し、私が描こうとしているものに
寄り添ってくださっているからに他なりません。
改めてこの祝詞の全文をいただいて、この詞(ことば)からにじみ出る慈愛に
胸がいっぱいになる想いです。

ミニトークショーでこのあたりのことに触れられたらよかったのですが
制限時間もあったことや、私も進行することで一生懸命になっており
現場にいた皆様に伝えきれず、とても惜しいことをしたと思っていました。
今回小川宮司に許可をいただき、ここでご紹介することで
参加できた方にも、そうでない方にも、この祝詞の優しさが伝われば幸いです。

以下、小川さんのご厚意で、 奏上した祝詞の全文を掲載させていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

掛巻も畏き武蔵野坐令和神社の大前に 宮司 小川 泰弘 恐み恐みも白さく

神は人の敬によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添ふとや

常も大神等の高き尊き大御神徳を仰ぎ奉り慕ひ奉る 浅葉のなつと御縁深き諸人等

浅葉のなつが明き浄き心の誠以ちて書上げし神と人の子の絆の物語『神様の御用人 継いでゆく者』

去にし令和五年弥生二十三日に刊行せしことを記念し 今日の佳日を活日の足日と選定めて 

斎まはり清まはりて大前に参列み 入紐の一心に乞祈奉る状を 随神も平けく安けく聞食して

浅葉のなつと其の御縁深き諸人等 今より将来 家の内外に八十禍津日の禍事なく、煩大人の煩無く

身健やかに心朗らかに 互に睦び和みつつ 明き浄き誠以ちて 負ひ持つ職業に励ましめ給ひ

其の家に笑まひの絶ゆる事無く 喜びの尽くる事無く 日々の暮らしは堅実やかに穏やかに 

月々の生活は康らかに和やかに 些かの憂ひ悩み無く 限無き御恵・極無き導を授け給ひ 

家門は弥広に弥高に 子孫の五十橿八桑枝の如く立栄えしめ給ひ 常盤に堅磐に守り幸へ給へと

恐み恐みも白す